銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

大倉工業(4221)財務

(6/10)

2,950.0

+4.00(0.14%)

財務

  • 2023年12月
  • 2022年12月
  • 2021年12月
  • 2020年12月
自己資本比率 60.7%
利益余剰金 383億9400万
債務超過 なし
ROE 7.4%
自己資本比率 61.6%
利益余剰金 350億9400万
債務超過 なし
ROE 7.0%
自己資本比率 61.1%
利益余剰金 321億4000万
債務超過 なし
ROE 6.7%
自己資本比率 59.4%
利益余剰金 294億3900万
債務超過 なし
ROE 6.0%

自己資本比率60.7%2023年12月

利益剰余金383億9400万2023年12月

ROE7.4%2023年12月

日本株予想:堅調地合い鮮明 バリュー株に物色買いか

10日の日経平均は+354円の3万9038円となり反発。

個別銘柄では、シャープや日立製作所などが買われたほか、SUMCO、第一生命ホールディングス、荏原製作所などが上昇した。

2024年は日本株が躍進、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの上昇幅が+196円と買い地合いであったが、10日の東京株式市場は反発と、地合いの強さが引き継がれ、堅調な展開をたどった。

前営業日の米株式市場が下落したものの、日本株は選別買いが続いた。保険業では、第一生命ホールディングスやSOMPOホールディングスなどが買われた。機械の荏原製作所や日本製鋼所も上昇し、相場を支えた。米長期金利の上昇を背景に高PERなハイテクなどは売り圧力が意識されたが、サンデンなどPERが相対的に低い銘柄は買いが集まりやすかった。

足元では日米金利差が縮小しており、ドル円市場では円高余地に関心が集まりやすい状況。これにより輸出株など日本株の一角では ...

→全文を読む

同業種(化学) 利益剰余金ランキング トップ20

銘柄名称 利益剰余金 株価 前日比
1 3405 クラレ 4262億9000万 1,863 +32.50
(1.78%)
2 4922 コーセー 2438億2300万 10,510 -50.00
(-0.47%)
3 4967 小林製薬 2056億8100万 5,581 +64.00
(1.16%)
4 4631 DIC 1732億9200万 3,212 0.00
(0.00%)
5 4045 東亞合成 1595億6200万 1,515 +18.00
(1.20%)
6 4634 artience 1563億8100万 3,425 +60.00
(1.78%)
7 4186 東京応化工業 1436億3000万 4,217 +204.00
(5.08%)
8 4004 レゾナック・ホールディングス 1372億6900万 3,449 +43.00
(1.26%)
9 4996 クミアイ化学工業 1009億6900万 788 +23.00
(3.01%)
10 4927 ポーラ・オルビスホールデ... 809億700万 1,343 -8.50
(-0.63%)
11 4633 サカタインクス 777億4000万 1,821 +28.00
(1.56%)
12 4099 四国化成ホールディングス 660億7700万 2,037 +17.00
(0.84%)
13 4189 KHネオケム 472億3900万 2,249 +32.00
(1.44%)
14 4928 ノエビアホールディングス 433億1200万 5,480 +20.00
(0.37%)
15 4919 ミルボン 430億7932万3000 3,280 -35.00
(-1.06%)
16 4985 アース製薬 413億8500万 4,745 +30.00
(0.64%)
17 4221 大倉工業 383億9400万 2,950 +4.00
(0.14%)
18 4187 大阪有機化学工業 359億5491万3000 3,440 -25.00
(-0.72%)
19 4992 北興化学工業 300億7800万 1,562 +57.00
(3.79%)
20 4025 多木化学 264億3500万 4,050 +85.00
(2.14%)