銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

那須電機鉄工(5922)財務

(5/31)

10,980.0

-140.00(-1.26%)

財務

  • 2023年03月
  • 2022年03月
  • 2021年03月
  • 2020年03月
自己資本比率 60.0%
利益余剰金 200億147万4000
債務超過 なし
ROE 7.9%
自己資本比率 56.3%
利益余剰金 183億9400万8000
債務超過 なし
ROE 11.9%
自己資本比率 52.9%
利益余剰金 156億8863万6000
債務超過 なし
ROE 5.4%
自己資本比率 50.3%
利益余剰金 148億4871万9000
債務超過 なし
ROE 31.5%

自己資本比率60.0%2023年03月

利益剰余金200億147万40002023年03月

ROE7.9%2023年03月

日本株予想:地合い強い 自動車など物色観測も

31日の日経平均は+433円の3万8487円となり4営業日ぶり反発。

個別銘柄では、大日本住友製薬や東京電力ホールディングスなどが買われたほか、IHI、東急不動産ホールディングス、大和証券グループ本社などが上昇した。

2024年は日本株が躍進、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー352円と売り地合いであったが、31日の東京株式市場は反発と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が下落したものの、日本株は選別買いが続いた。医薬品の大日本住友製薬や大塚ホールディングスなどが上昇。また電気・ガス業の東京電力ホールディングスや中部電力も堅調な展開となった。米長期金利が下落するなか株式は買われやすさが想起され、情報・通信業のエクサウィザーズなどが上昇、このほか高PERな銘柄も買い圧力が意識された。

日米金利差は拡大しており、外為市場では円安地合いが意識されるなかで、輸出株などはもう一段の買いが入る展開も想起される。週明けは米金融市場の動向に歩調を合わせつつも ...

→全文を読む

同業種(金属製品) 利益剰余金ランキング トップ20

銘柄名称 利益剰余金 株価 前日比
1 3436 SUMCO 2677億3900万 2,358 +30.50
(1.31%)
2 5946 長府製作所 1193億3900万 2,268 +68.00
(3.09%)
3 5943 ノーリツ 624億1000万 1,778 +28.00
(1.60%)
4 5959 岡部 445億7100万 793 +18.00
(2.32%)
5 3421 稲葉製作所 417億2983万1000 1,925 +51.00
(2.72%)
6 7989 立川ブラインド工業 380億1986万1000 1,385 +34.00
(2.52%)
7 3445 RS Technolog... 309億3409万7000 3,110 +40.00
(1.30%)
8 5932 三協立山 273億2400万 840 +13.00
(1.57%)
9 5957 日東精工 266億3256万8000 589 +8.00
(1.38%)
10 3449 テクノフレックス 206億5645万 1,151 +6.00
(0.52%)
11 5942 日本フイルコン 164億7564万9000 522 +1.00
(0.19%)
12 5965 フジマック 164億585万2000 1,108 +28.00
(2.59%)
13 3440 日創プロニティ 95億3397万8000 1,014 +38.00
(3.89%)
14 5967 TONE 82億9972万3000 1,079 -23.00
(-2.09%)
15 3439 三ツ知 75億2775万 767 -49.00
(-6.00%)
16 5997 協立エアテック 53億7195万3000 615 -2.00
(-0.32%)
17 5903 SHINPO 49億5002万2000 1,400 +2.00
(0.14%)
18 5987 オーネックス 40億1970万8000 1,870 -10.00
(-0.53%)
19 3441 山王 34億9459万2000 910 +10.00
(1.11%)
20 3446 ジェイテックコーポレーション 8億6191万7000 1,849 +35.00
(1.93%)