銘柄検索

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

(5/31)

3,220.0

+25.00(0.78%)

  • 業績適正株価 4,850円

事業内容

  • 医療関係(血液透析等)・農業関係も扱うが、電解水素水整水器のトップで軸は職域販売。OEMも行う。

株価天気予報

続伸続落 上昇1日目
PER(予想) 9.99
PBR(実績) 1.11
PSR 1.37
配当利回り 2.95%
自己資本比率 72.4%
時価総額 278億7500万

チャート

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 1年
  • 5年
  • 10年
  • 全期間

適正株価

適正株価 上昇余地
4,850円 +1,630円(+50.6%)

指数との騰落率比較

日本トリム 日経
平均
TOPIX グロース市場250 ジャスダック
1ヶ月 -9.68% 0.21% 1.62% -4.30% -0.29%
3ヶ月 -12.38% -3.57% 2.33% -19.00% -7.02%
6ヶ月 0.78% 14.93% 16.37% -11.74% -13.20%
1年 15.21% 22.85% 30.13% -17.32% -13.07%
日本株予想:地合い強い 自動車など物色観測も

31日の日経平均は+433円の3万8487円となり4営業日ぶり反発。

個別銘柄では、大日本住友製薬や東京電力ホールディングスなどが買われたほか、IHI、東急不動産ホールディングス、大和証券グループ本社などが上昇した。

2024年は日本株が躍進、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら

今月の日経平均は前日までの下落幅がー352円と売り地合いであったが、31日の東京株式市場は反発と、地合いの底堅さが示された。

前営業日の米株式市場が下落したものの、日本株は選別買いが続いた。医薬品の大日本住友製薬や大塚ホールディングスなどが上昇。また電気・ガス業の東京電力ホールディングスや中部電力も堅調な展開となった。米長期金利が下落するなか株式は買われやすさが想起され、情報・通信業のエクサウィザーズなどが上昇、このほか高PERな銘柄も買い圧力が意識された。

日米金利差は拡大しており、外為市場では円安地合いが意識されるなかで、輸出株などはもう一段の買いが入る展開も想起される。週明けは米金融市場の動向に歩調を合わせつつも ...

→全文を読む

電気機器 競合比較

上昇余地
OSGコーポレーション(6757) 117.88%

同業種電気機器 株価上昇率 トップ20

銘柄名称 上昇率 株価
1 6696 ピースリー +17.01% 688
2 6707 サンケン電気 +8.29% 5,825
3 6626 SEMITEC +8.24% 2,168
4 6656 インスペック +6.00% 865
5 6961 エンプラス +5.49% 7,300
6 6777 santec Holdi... +5.18% 6,900
7 6969 松尾電機 +5.07% 580
8 6638 ミマキエンジニアリング +4.80% 1,813
9 6730 アクセル +4.79% 1,292
10 6503 三菱電機 +4.60% 2,730
11 6632 JVCケンウッド +4.48% 862
12 6951 日本電子 +4.47% 6,736
13 6794 フォスター電機 +4.23% 1,751
14 6918 アバールデータ +4.21% 4,455
15 6616 トレックス・セミコンダクター +4.17% 1,874
16 4902 コニカミノルタ +4.10% 470
17 6907 ジオマテック +4.10% 508
18 6653 正興電機製作所 +4.00% 1,533
19 6637 寺崎電気産業 +3.97% 2,071
20 6862 ミナトホールディングス +3.95% 711

競合比較 チャート

競合比較する

※札証、名証、福証へ上場している銘柄は非対応

    日本トリム(6788)

    3,220.0円 278億7500万 9.99 8.10% 72.4% 2.95%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)

    OSGコーポレーション(6757)

    850円 46億7500万 21.60倍 6.60% 43.10% 4.70%
    株価 時価総額 PER ROE 自己資本比率 配当(予)